潜水士
業務として潜水器を用いて空気を供給しながら潜水する人のための免許。レジャーでは不要(別途Cカード要)
各種労働安全衛生法による免許や
技能講習に共通する情報は
それぞれリンク先を参照
資格名 | 潜水士 |
---|---|
主務官庁 | 厚生労働省 |
試験機関 | 安全衛生技術試験協会 |
受験資格 | 誰でも受験できるが、18歳未満の者の免状申請は18歳になってから |
試験内容 | マークシート試験のみ、実技試験は無い |
受験者データ | 受験者7,441名、合格者5,920名(79.6%) (H25年度) | 参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2021年 | 受付中 | 4月16日(金) | 4月20日(火) | (中部以外) |
4月5日(月) | 6月1日(火) | 6月3日(木) | (関東/近畿) | |
5月14日(金) | 7月12日(月) | 7月14日(水) | ||
7月28日(水) | 9月24日(金) | 9月28日(火) | (北海道/近畿/中四国/九州) | |
10月1日(金) | 11月29日(月) | 12月1日(水) | (東北/関東/中部/近畿) | |
2022年 | 12月9日(木) | 2月7日(月) | 2月9日(水) | (東北以外) |
2月下旬 | 4月中旬 | 4月中旬 | (中部以外) | |
4月上旬 | 6月上旬 | 6月上旬 | (関東/近畿) | |
5月中旬 | 7月中旬 | 7月中旬 | ||
7月下旬 | 9月下旬 | 9月下旬 | (北海道/近畿/中四国/九州) | |
10月上旬 | 11月下旬 | 12月上旬 | (東北/関東/中部/近畿) | |
2023年 | 12月上旬 | 2月上旬 | 2月上旬 | (東北以外) |
2月下旬 | 4月中旬 | 4月中旬 | (中部以外) | |
4月上旬 | 6月上旬 | 6月上旬 | (関東/近畿) | |
5月中旬 | 7月中旬 | 7月中旬 | ||
7月下旬 | 9月下旬 | 9月下旬 | (北海道/近畿/中四国/九州) | |
10月上旬 | 11月下旬 | 12月上旬 | (東北/関東/中部/近畿) | |
2024年 | 12月上旬 | 2月上旬 | 2月上旬 | (東北以外) |
筆者の受験感想
取得年月 | H27年4月 |
---|---|
受験年月 | H27年4月 |
予備知識 | 高圧ガス乙機 所持 |
使用教材 | 筆者は 中災防の過去問集 で勉強しました。
このテキスト自体は、解説がよく行き届いた本ですが、
協会の最新の過去問は別途勉強する必要があるのと、 H25/4~の高気圧作業安全衛生規則(高圧則)改正に対応していませんので、 これから受験される方はなるべく新しいテキストで勉強されることを勧めます |
メインメニュー
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定
OS伝説で遊ぼうのこーなー
-
OS伝説で遊ぼうのこーなー
- Win10を無料で遊ぶこーな
- Win7で遊ぼうのこーな
- WinXPで遊ぼうのこーな
- Win2Kで遊ぼうのこーな
- Win98で遊ぼうのこーな
- Win95で遊ぼうのこーな
- Win3.1で遊ぼうのこーな
- 日本語DOS/Vで遊ぼうのこーな
- Solarisで遊ぼうのこーな
- FreeBSDで遊ぼうのこーな
- NetBSDで遊ぼうのこーな
- Linuxで遊ぼうのこーな
- Androidで遊ぼうのこーな
- 仮想化ソフトを比較するこーな
- VirtualBOXで遊ぼうのこーな
- VMwarePlayerで遊ぼうのこな
- Hyper-Vで遊ぼうのこーな
- QEMUで遊ぼうのこーな
- Cygwinで遊ぼうのこーな
- VirtualPCで遊ぼうのこな(跡地)
-- OS伝説の紹介
-- 仮想化ソフト紹介
ガジェットで遊ぼうのこーなー
- ガジェットで遊ぼうのこーなー
- Linuxガジェットを比較するこーな
- フィジカルで遊ぼうのこーなー
- Espressobinで遊ぼうのこーな
- ODROIDで遊ぼうのこーな
- ODROID-N2で遊ぼうのこーな
- Raspberry Pi4で遊ぼうのこーな
- Pine64 で遊ぼうのこーな
- Rock64pro で遊ぼうのこーな
- BeagleBoneBlackで遊ぼうのこな
- HummingBoard で遊ぼうのこーな
- OrangePi PC で遊ぼうのこーな
- ASUS TinkerBoardで遊ぶこ-な
- pcDuino8 Unoで遊ぼうのこーな
- PandaBoard ESで遊ぼうのこ-な
- Beagleboard-xMで遊ぼうのこーな
- Wandboardで遊ぼうのこーな
- CubieBoard3で遊ぼうのこーな
- Trim-Sliceで遊ぼうのこーな
- GuruplugDisplayで遊ぼうのこーな
- PogoPlugで遊ぼうのこーな
- GuruplugStandardで遊ぼうのこな
- SheevaPlugで遊ぼうのこーな
-- 各ガジェット毎の紹介記事
-- ちょっと古め
-- 旧記事ですが参考まで