FreeBSD14.2R で遊ぼう(RockPro64編)

あなたは
3 4 2 0 6 6 1
人目のお客様です。 (本日315人目、昨日778人) (from 2007-09-30)

5.7.11.FreeBSD14.2R で遊ぼう(RockPro64編)
5.7.RockPro64 で遊ぼうのこーな

5.7.11.FreeBSD14.2R で遊ぼう(RockPro64編)

(0) はじめに

2024年12月3日にFreeBSDの新Ver 14.2Rがリリースされました。

これを記念し、FreeBSD 14.2R (ARM版) をインストールします。 ちなみに、元ネタは、FreeBSD 公式Wikiです。


(1) 用意するもの

現時点でのFreeBSD(RockPro64版) では、残念ながらHDMIが不十分です。

前記5.6.3節で示した 通常物の他、 ネットワークケーブルを用意し、リモートログイン可能としてください

母艦パソコンはFreeBSDでなくても、通常のLinuxでも可 (筆者はVMware上Ubuntuで用意)


(2) 母艦の準備

母艦は、SDHCカードアダプタをもつLinuxマシンで以下解説します

筆者のSDHCカードアダプタは /dev/sdb で認識されます。以後説明で必要に応じ読み替え下さい


(3) 母艦での作業

① 中身が丸ごと消えてもいいカードを用意し、アダプタに接続

  次の手順で、全パーティションが消されて一から作成されます。 mount されていたら umount ください。

② 適当な作業ディレクトリに移動し、上記イメージを格納したのち、以下のコマンドを実行してください

(RockPro64用64bit(aach)イメージ取得)
 $ wget https://download.freebsd.org/releases/arm64/aarch64/ISO-IMAGES/14.2/FreeBSD-14.2-RELEASE-arm64-aarch64-ROCKPRO64.img.xz
 (チェックサム確認)
 $ sha256sum FreeBSD-14.2-RELEASE-arm64-aarch64-ROCKPRO64.img.xz
 a6594ce9854b82506fe6d7040c05a7dc5be445e96231cc603ef9496def3e2bff a6594ce9854b82506fe6d7040c05a7dc5be445e96231cc603ef9496def3e2bff
  (イメージ展開)
 $ unxz FreeBSD-14.2-RELEASE-arm64-aarch64-ROCKPRO64.img.xz
  (SDへの書込)
 $ sudo dd if=FreeBSD-14.2-RELEASE-arm64-aarch64-ROCKPRO64.img of=/dev/sdb bs=1M
 $ sudo sync

(4) RockPro64 起動

上記で作成したカードをRockPro64にセットし、電源をつなげばRockPro64 が起動します。

以前のVerでは、このとき、4Kモニタにつなぐとうまくいかないようです

今回のVerではうまく立ち上がりました

NG時でも ssh でログインできますので、DHCPから払い出されているIPアドレスを推定してsshしてください

起動したら、初期ユーザはfreebsd パスワードfreebsdです。起動したらすぐにパスワード設定してください

また、root のパスワードrootです。これもすぐにパスワード設定してください


(5) 初期設定

PCの場合はインストール時に訊かれて初期設定するのですが、ARM版はそこまで整備されていませんので、ここで設定します。

① 初期ユーザー追加

  # adduser で追加してください。聞かれる内容はPCと同じです

② TimeZone 設定

  日本標準時(JST)を設定するには、以下設定し、その後、時刻を正しく設定してください

 # cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

③ IPアドレスを固定するには、/etc/rc.conf に以下追記

 # ifconfig_DEFAULT="DHCP"  ←この行はコメントアウト
 ifconfig_DEFAULT="inet 192.168.2.2"       ← 自局IP
 netmask 255.255.255.0
 broadcast 192.168.2.255"
 defaultrouter="192.168.2.1"  ← ルーターのIP

  /etc/resolv.conf も設定必要ですが、以前にDHCPで立ち上がったことがあれば設定が残っています

 nameserver 192.168.2.1

(6) パッケージ のアップデート

Arm版FreeBSDでも、一応はpkgもあります。 ただし、defaultでは更新が遅く四半期毎

最新版ソフトが必要な方はportsを利用ください

 # pkg update -f
 # pkg upgrade

(7) (参考) デスクトップ環境で遊ぶ

① パッケージからXorgをインストールすることもできます

 # pkg install xorg

  これで、再起動すると、コンソールからなら $ startx できるようになります

② デスクトップ環境の導入

  この状態では使いづらいのでデスクトップ環境 ( XFCE ) を入れます。

   package から xfce を入れます。

 # pkg install xfce

    /etc/rc.confに以下の行も追加

 dbus_enable="YES"
 polkitd_enable="YES"
    各ユーザーのホームディレクトリの .xinitrcファイルを以下のように設定  
 . /usr/local/etc/xdg/xfce4/xinitrc

    reboot すれば、次回より$ startx で XFCEが立ち上がります

 ③ 続いてGUIログイン化します

 # pkg install slim

  /etc/rc.confに以下の行も追加

 slim_enable="YES"

 ④ 日本語化します

    日本語フォントを導入します。pkgからお好みで(以下一例)

 # pkg install ja-font-std ja-font-vlgothic ja-font-takao 

   日本語入力環境 を導入します

 # pkg install ja-fcitx-mozc

   各ユーザーのホームディレクトリの .xinitrcファイルを以下のように設定  

 #!/bin/sh
 # set locale
 export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
 export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
 export LANG=ja_JP.UTF-8
 export GTK_IM_MODULE=fcitx
 export QT_IM_MODULE=xim
 export XMODIFIERS=@im=fcitx
 /usr/local/bin/mozc start
 fcitx -r -d
 #
 setxkbmap -layout jp
 #
 . /usr/local/etc/xdg/xfce4/xinitrc

 ⑤ ついでなので、ブラウザ(firefox) も導入

 # pkg install firefox



5.7.12.NetBSD 10.1で遊ぼう(RockPro64編)
5.7.10.Manjaro Arm で遊ぼう (RockPro64編)

ichmy本家サイト

ガジェットで遊ぼうのこーなー