5.7.7.Armbian Bookworm で遊ぼう (RockPro64編)
(0) はじめに
この節では、RockPro64 に Armbian Bookworm をインストールして遊びます。
ちなみに元ねたはArmbian公式です。
(1) 母艦の準備
カードアダプタをもつLinuxマシンを用意してください。 筆者はVMWare 上 で Ubuntu を用意
筆者のカードアダプタは /dev/sdb で認識されます。以後説明で必要に 応じ読み替えてください
パッケージは最新のものにアップグレードしておいてください
(2) 母艦での作業(最小環境のインストール)
① 中身が丸ごと消えてもいいmicroSDHCカードを用意し、アダプタに接続
次の手順で、すべてのパーティションが消されて一から作成されます。最初から消しておくことを推奨
② 母艦Ubuntu起動し、適当な作業ディレクトリに移動し、以下のコマンドを実行してください
(プレビルドされたイメージ取得)
$ wget https://dl.armbian.com/rockpro64/Bookworm_current_minimal -O Bookworm_current_minimal.img.xz
(チェックサム確認)
$ sha256sum Bookworm_current_minimal.img.xz
13d1490ad5c5b4595293e70373d8f2c99a3c9181d6de8746600489a3fe666a95 Bookworm_current_minimal.img.xz
(※ 執筆日現在の値です、最新の値は公式サイトを参照方)
(解凍)
$ unxz Bookworm_current_minimal.img.xz
(SDへの書込)
$ sudo dd bs=1M if=Bookworm_current_minimal.img of=/dev/sdb
$ sync
(3) RockPro64 起動
① 出来上がった起動メディアをRockPro64 にセット
② 電源をつなげば RockPro64 が起動します。
③ 残念ながら、筆者の環境ではHDMIから画像が出力されませんでした
SSHログインはできましたので、 IPアドレスを推定し、初期ユーザー「root」
パスワード「1234」でログインしてください。
初回起動時にrootのパスワードを強制的に変更させられます。事前に考えておいてください
また、その時に一般ユーザーも強制的に作成させられます。 ユーザー名とパスワードも
事前に考えておいてください
ichmy本家サイト
ガジェットで遊ぼうのこーなー
- ガジェットで遊ぼうのこーなー
- Linuxガジェットを比較するこーな
- フィジカルで遊ぼうのこーなー
- Espressobinで遊ぼうのこーな
- ODROIDで遊ぼうのこーな
- ODROID-M1で遊ぼうのこーな
- ODROID-N2で遊ぼうのこーな
- Raspberry Pi5で遊ぼうのこ-な
- Pine64 で遊ぼうのこーな
- Rock64pro で遊ぼうのこーな
- Quartz64 で遊ぼうのこーな
- BeagleBoneBlackで遊ぶこーな
- Radxa ROCK 5aで遊ぶこーな
- HummingBoard で遊ぶこーな
- OrangePi PC で遊ぼうのこーな
- TinkerBoard2Sで遊ぼうのこな
- Mac-miniで遊ぼうのこーな
- PandaBoard ESで遊ぼうのこな
- Beagleboard-xMで遊ぼうのこーな
- Wandboardで遊ぼうのこーな
- CubieBoard3で遊ぼうのこーな
- pcDuino8 Unoで遊ぼうのこな
- Trim-Sliceで遊ぼうのこーな
- GuruplugDisplayで遊ぼうのこーな
- PogoPlugで遊ぼうのこーな
- GuruplugStandardで遊ぼうのこな
- SheevaPlugで遊ぼうのこーな
-- 各ガジェット毎の紹介記事
-- ちょっと古め
-- 旧記事ですが参考まで